ポケカの基本!「先行(せんこう)の番」にできる事・できない事リスト【親子で確認】

始め方・ルール
記事内に広告が含まれています。
よめみん
よめみん

「この前、子どもとポケカで遊んでいたら、『最初の番って、攻撃していいんだっけ…?』って聞かれて、私も分からなくなっちゃって…💦」

ヅメジュラス
ヅメジュラス

「お、いい質問だね!そこ、ポケカ初心者が一番最初につまずきやすいポイントなんだ。ポケカの最初の番には、『先行(せんこう)』だけの特別なルールがあるから、今日はそれを親子でバッチリ覚えられるように解説していくよ!」

この記事を読めば、

  • 先行の番に「できること」「できないこと」がスッキリわかる!
  • なぜそのルールなのか理由もわかって、子どもに説明しやすくなる!
  • 最初の番に何をすればいいか、迷わなくなる!

という内容になっています。さっそく見ていきましょう!

自分の番にできることってなんだっけ??

まず、ポケモンカードで自分の番にできることをおさらいしましょう!

  • ✅ ① 山札を1枚引く
    • 自分の番が来たら、必ず最初にやることです!
  • ✅ ② ベンチに「たねポケモン」を出す
    • 手札にある「たねポケモン」をベンチに出して、仲間をたくさん準備しましょう。次のアタッカー候補を育てておくのが勝利への近道です!
  • ✅ ③ポケモンに「エネルギー」をつける
    • ワザを使うためのエネルギーを手札から1枚だけ、自分の場のポケモンにつけられます。
      ※「自分の場」とは、バトル場とベンチ両方を指します。
      2ターン目からすぐにワザが使えるように、アタッカーに貼っておきましょう。
  • ✅ ④ 「トレーナーズ」を使う
    • 「グッズ」と書いてあるカードは、自分の番に何枚でも使えます!
      「サポート」は1ターンに1枚しか使うことができません。
      他にも「ポケモンのどうぐ」や「スタジアム」などゲームを有利に進めてくれるトレーナーズがあります。
  • ✅ ⑤ ポケモンの「特性」を使う
    • カードに「特性」と書かれていれば、それは先行の最初の番でも使えます。(※カードに「最初の番には使えない」など特別な記載がない限り)
  • ✅ ⑥ ポケモンを「にがす」
    • 右下に書いてある**にげる**エネルギー分をそのポケモンからトラッシュすることで、バトル場とベンチのポケモンを入れ替えることができます。
  • ✅➆ポケモンを「進化」させる
    • 手札に進化先のポケモンがいれば、進化させることができます。ただし!**「場に出したばかりの番のポケモンは進化できない」**という大ルールがあるので注意!前の番から場にいるポケモンを進化させましょう。
      ※お互いの最初の番は、「場に出したばかりの番のポケモン」になります。
  • ✅⑧ポケモンの「ワザ」をつかう
    • ワザを使うのに必要なエネルギーが付いていれば相手のバトル場のポケモンを攻撃することができます!強力なワザを使って相手を気絶させましょう。

【最重要】先行の番に「できないこと」リスト

ここが一番大事なポイントです! 先行プレイヤーの最初の番だけは、特別に「できないこと」が3つあります。

  • ❌ ワザを使うこと
  • ❌ サポートカードを使うこと
  • ポケモンを進化させること
よめみん
よめみん

「え!?ワザが使えないの!?じゃあ攻撃できないってこと?」

ヅメジュラス
ヅメジュラス

その通り!なぜなら、いきなり攻撃できちゃうと、まだ準備ができていない後攻側が一方的に不利になっちゃうからなんだ。ゲームのバランスを取るための、とっても大事なルールだよ。」

ヅメジュラス
ヅメジュラス

「『サポート』のカードも同じ理由だね。サポートは自分の番に1枚しか使えない代わりに、山札からカードをたくさん引けたりする強力な効果が多い。これを最初の番から使えちゃうと、先行が有利になりすぎるのを防ぐためなんだ。」

よめみん
よめみん

「そっかー。言われてみれば、準備する前にいきなり攻撃されたら、こっちのポケモンが気絶しちゃうもんね。ちゃんと理由があるんだね!」

じゃあ先行の番に「できること」は何?

「ワザもサポートも使えないなら、何するの?」と思いますよね。 先行の番は、次の自分の番から攻撃するための**「準備をする時間」**なんです。

できることは、たくさんありますよ!

  • ✅ ① 山札を1枚引く
  • ✅ ② ベンチに「たねポケモン」を出す
  • ✅ ③ポケモンにエネルギーをつける
  • ✅ ④ トレーナーズの「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「スタジアム」を使う
  • ✅ ⑤ ポケモンの「特性」を使う
  • ✅ ⑥ ポケモンを「にがす」
よめみん
よめみん

「なるほど!攻撃はできないけど、やることはいっぱいあるのね!未来のための準備って感じだね!」

【まとめ】結局、先行の最初の番は何をするのがベスト?

ヅメジュラス
ヅメジュラス

「ここまでをまとめると、先行の最初の番で目指すべき最強の動きはこれだ!」

『ベンチにポケモンをたくさん並べて、バトル場のポケモンにエネルギーをつけ、番を終える!』

これが基本にして、一番強い動きです。

なぜなら、次の自分の番が来た時に、

  • エネルギーがついたポケモンで、すぐにワザが使える!
  • ベンチのポケモンも育っていて、戦える準備ができている!

という、相手より有利な状況を作り出せるからです。 先行の番は**「攻撃できない焦る時間」ではなく「相手より先に最強の準備ができるチャンスタイム」**だと考えましょう!

「グッズ」やポケモンの「特性」を活用して番からガンガン攻めていきましょう!

最後に

よめみん
よめみん

「先行の番にやることが、やっとスッキリわかったよ!これなら子どもにもちゃんと説明できそう!『最初の番は準備の時間だよー』って教えてあげます✨」

ヅメジュラス
ヅメジュラス

「そうだね!まずはこの基本を親子でしっかり覚えて、ポケカ対戦を楽しんでみてほしい!もし対戦中に『あれ、これやっていいんだっけ?』って分からなくなったら、いつでもこの記事を見返しに来てくださいね!」

ポケカはルールを一つひとつ覚えていくと、どんどん奥深くなって面白さが増していきます。 これからも、皆さんの「わからない」を解決できるような記事を書いていくので、よろしくお願いします!

それではまた、次の記事で! ヅメジュラスでした!🔥

コメント

タイトルとURLをコピーしました