【いよいよ本格デビュー!】30枚のハーフデッキを60枚に強化する方法&おすすめスタートデッキ

デッキの作り方
記事内に広告が含まれています。

「ハーフデッキでのバトル、だんだん慣れてきたかも!」

こんにちは、ブログ筆者の妻、よめみんです! 前回の記事では、まず「30枚のハーフデッキ」でポケカの基本の流れに慣れてみましょう、というお話をしました。親子でのバトル、楽しんでいただけていますか?「次はぼくが勝つ!」「このワザ、強いね!」なんて会話が生まれていたら、私もとっても嬉しいです。

さて今回は、いよいよそのハーフデッキを、公式ルールで遊べる60枚の本格デッキにパワーアップさせる方法をご紹介します!

「え、あと30枚も自分で選ぶの…?まだ自信がないな…」 という方のために、**これさえ買えばすぐに本格バトルが楽しめる、超おすすめの『スタートデッキ』**についても詳しくお話ししますね。

本格デビューと聞くとドキドキしちゃいますが、大丈夫。今回も簡単なステップで、一緒に進めていきましょう♪


パターンA:愛情たっぷり!自分のハーフデッキを「60枚」に育てよう

まず、お子さんと一緒に育ててきたハーフデッキを強化する方法です。 一番の目的は、デッキを安定させて、主役ポケモンの強みを最大限に引き出すことです。

基本は「大事なカードの枚数を増やす」こと!

デッキが30枚から60枚に増えると、当然、お目当てのカードが手札に来る確率は下がってしまいます。 そこで、「このカードはバトルで絶対に必要!」という重要なカードの枚数を増やして、**「引きたいカードを、引きやすくする」**のがパワーアップの基本なんです。

何を何枚にすればいいの?かんたん枚数調整ガイド

カードの種類ハーフデッキ(30枚)の枚数60枚デッキの目安ポイント
主役の進化ラインたね2、1進化1、2進化1たね4枚、1進化3枚、2進化2枚進化元になる「たね」を一番多くするのが安定のコツ!
仲間ポケモン2種×2枚ずつくらい2〜3種×2〜3枚ずつ役割の違う仲間を入れて戦いの幅を広げよう!
ボール系のグッズ4枚くらい8〜10枚(ハイパーボール4、ネストボール4など)序盤にポケモンを並べるのが超重要!惜しまず投入!
博士などのサポート4枚くらい8〜10枚(博士の研究4、ナンジャモ3など)手札を補充するカードはデッキの心臓です。
エネルギー12〜14枚10〜12枚少し減らして、そのぶん便利なグッズを入れる枠を確保!
ヅメジュラス
ヅメジュラス

最初のうちは「ポケモン約20枚、グッズ・サポート約28枚、エネルギー約12枚」のバランスを意識してデッキを組んでみましょう。対戦を繰り返すうちに、「このカード、もっと欲しいな」「エネルギー、ちょっと多いかも」って感覚が分かってきます。その調整こそが、デッキ構築の一番面白いところですよ!

「あとちょっと」何を入れる?おすすめ便利カード

上の表を参考に枚数を増やしても、まだ数枚スペースが空くかもしれません。そんな時は、こんなカードを入れてみるのがおすすめですよ。

  • 相手のベンチポケモンを呼ぶ!『ボスの指令』 相手がベンチで育てている主役ポケモンをバトル場に引きずり出して、倒すことができる超強力なカードです。逆転の切り札になります!
  • 手札をリフレッシュ!『ナンジャモ』 自分の手札を新しくしつつ、相手の手札を邪魔することもできる、とっても便利なサポートカードです。ピンチの時もチャンスの時も役立ちます。

他にもおすすめの汎用カードはこちらでも紹介してます!
【保存版】これだけは持っておきたい!初心者におすすめの「汎用カード」23選


パターンB:迷ったらコレ!「スタートデッキ」で手軽にデビュー

「自分で60枚選ぶのは、やっぱりまだ難しそう…」 「もっと手軽に、すぐ本格的なバトルをしたい!」

そんな方に、私たちが心からおすすめしたいのが**「スタートデッキ」**です!

これは、ポケカの専門家が考えてくれた**「バランスの取れた60枚の構築済みデッキ」**のこと。ルールブックやダメカン(ダメージを示すコイン)も全部入っていて、これ一つ買えば、すぐに友達と対戦できちゃう優れものです。

お値段も1,000円〜2,000円くらいのものが多く、お財布に優しいのも嬉しいポイントですね。

【2025年版】今買うならこれ!パパママ目線のおすすめスタートデッキ

①本格派も必見!『スタートデッキex マリィのモルペコ&オーロンゲex』
よめみん
よめみん

「モルペコ」のARがとってもかわいい!技も強力で、オーロンゲと組み合わせて一発逆転も狙えるかも!

ヅメジュラス
ヅメジュラス

今の環境デッキにもなっている、オーロンゲexが唯一入手できるスタートデッキなので、これからカスタムしていきたい人にもおすすめの商品です!

👉Amazonで探す場合はこちらから!
👉楽天で探す場合はこちらから!

②かわいさで選ぶなら!『スタートデッキ ニンフィアex』
よめみん
よめみん

とにかくイーブイとニンフィアが可愛い!これに尽きます(笑)。可愛いポケモンが好きな子には絶対おすすめです。私もこれは個人的に持っています♡ 相手のポケモンにちょっかいを出しながら戦う、トリッキーな動きも面白いですよ。

ヅメジュラス
ヅメジュラス

このデッキは可愛いだけじゃない。マリルリと組み合わせると相手に大ダメージを与えることでできるデッキになってます。ただ相手にダメージを与えるだけではなく、ニンフィアで相手を山札に戻したりポケカの奥深さに触れられる良いデッキです。


まとめ:自分に合った方法で、60枚の世界へ!

いかがでしたか?

  • 愛情を込めて、自分のデッキを60枚に育てていく道。
  • 完成されたスタートデッキで、すぐに本格バトルを楽しむ道。

どちらも、ポケカの正規の舞台に立つための、とっても素敵な入り口です。

お子さんが「このポケモンと戦いたい!」という強いこだわりを持っているなら、親子で相談しながらカードを一枚一枚選んでいくのが最高の体験になるでしょう。 もし、「まずは難しいこと抜きで、すぐにお友達と対戦したい!」という気持ちが強いなら、スタートデッキが最高の相棒になってくれるはずです。

大切なのは、親子で一緒に「どっちにする?」と話して、一番ワクワクする方法を選ぶこと。 60枚のデッキが完成したら、いよいよ友達との対戦や、お店の小さな大会「ジムバトル」への参加も見えてきますね!

ポケカの世界は本当に広くて、楽しいですよ。これからも、皆さんのポケカライフを応援しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました