【ポケカ初心者ママ必見】最新拡張パックは毎回買うべき?後悔しないための3つのチェックポイント

カードの買い方・売り方
記事内に広告が含まれています。

「またポケカの新しいパックが発売されるみたい!」 お店のポスターやCMを見ると、子どもは『買って!』ってなりますよね。

よめみん
よめみん

「キラキラした新しいパッケージ、とっても魅力的!でも、毎回となるとお財布も大変だし…『これって、本当に毎回買うものなの?』って、悩んでしまうこと、ありませんか?」

ヅメジュラス
ヅメジュラス

「こんにちは! ヅメジュラスです。その悩み、すごくよくわかりますよ。結論から言うと、毎回必ず買う必要は全くありません!

大切なのは、そのパックが『今の自分たちにとって必要か』をしっかり見極めることなんです。今日は、そのための具体的な判断基準を、3つの簡単なチェックポイントでわかりやすく解説しますね。これを知れば、もう新商品の発売に振り回されなくなりますよ!


後悔しないための3つのチェックポイント

次々と発売される拡張パック。買うべきか、見送るべきか…? そんな時は、お子さんと一緒にこの3つのポイントをチェックしてみてください。


チェックポイント1:好きなポケモンやキャラクターは入ってる?

まず、一番大切にしてほしいのがこのポイントです。ポケモンカードの一番の楽しさは、なんといっても自分の好きなポケモンで遊ぶこと。もし、お子さんが大好きな『推しポケモン』や、パパさんママさんが『このイラスト、かっこいい!』と思えるカードが収録されているなら、それは大きな『買い』のサインですよ。

どうやって調べるの? 発売日が近くなると、ポケモンカードゲームの公式サイトで、収録されるカードの一部が「カードリスト」として公開されます。親子で一緒にそのリストを眺めて、「あ、このポケモンいるね!」「この絵、かわいい!」なんて会話をしながら探す時間も、すごく楽しいですよ。

よめみん
よめみん

「やっぱり、好きなポケモンのカードが出た時の喜びは特別ですよね! パックを開ける時の『出るかな、出るかな?』っていうワクワク感が全然違います♪ 強さも大事ですけど、まずは『好き』という気持ちを一番に考えてあげるのが、親子で長く楽しむ秘訣だと思います。」


チェックポイント2:今のデッキを強くするカードは入ってる?

これは、少しポケカに慣れてきて、お気に入りのデッキで遊んでいる人向けの視点ですね。『今持っているデッキをもっと強くできるカード』が入っているか、という基準です。

例えば、リザードンのデッキをメインで使っているとします。 その場合、チェックするのは…

  • 新しく登場する、もっと強力なリザードンはいるか?
  • ヒトカゲやリザードなど、進化前のポケモンで便利なものはいるか?
  • 炎タイプのポケモン全体をサポートしてくれるトレーナーズカードはあるか?

こんな風に、今使っているデッキのテーマに合ったカードがあるなら、何パックか購入を検討する価値は十分にあります。

よめみん
よめみん

「ちょっと難しく感じるかもしれませんが、YouTubeなどで『(最新パック名) 当たり』みたいに検索すると、強いカードや注目のカードを解説してくれる動画がたくさん出てきますよ。それを親子で見て、『このカード、私たちのデッキに入れたら強くなりそうだね!』って相談するのもおすすめです♪」


チェックポイント3:すごい「汎用(はんよう)カード」は入ってる?

最後のチェックポイントは、ちょっと専門的ですがとても重要です。それは『汎用カード』、つまり**『どんなデッキにも入れやすくて、持っているとすごく便利な”お役立ちカード”』**が収録されているかどうか、ですね。

汎用カードの例

  • ボール系のグッズ(ハイパーボール、ネストボールなど):山札からポケモンを呼んでくるカード。
  • 強力なサポート(博士の研究、ナンジャモなど):手札をたくさん増やせるカード。
  • 便利なポケモンのどうぐ:ポケモンを強化したり、守ったりするカード。

こういったカードは、どんなデッキを作る時にも必要になる、いわばポケカの『基本調味料』のようなもの。後からお店で1枚ずつ買おうとすると、意外と高くなっていることもあるんです。新しいパックで手に入れておくと、長く使える”資産”になることが多いので、これも『買い』の大きな理由になりますね。


【もし買わないと決めたら?】子どもへの伝え方

3つのポイントをチェックして、「今回は見送ろうかな」と決めた時。 お子さんにどう伝えるかは、ママにとって一番の悩みどころかもしれません。

よめみん
よめみん

「ただ『ダメ!』って言うのではなくて、代わりの提案をしてあげるのがポイントですよ。例えば、こんな風に伝えてみてはどうでしょうか?」

伝え方の一例 「今回の新しいパックには、〇〇くんの好きなポケモンは入ってないみたいだね。だから、そのパックを買う分のお金で、前に欲しがってた△△のカードを、今度お店に探しに行くのはどうかな?」

ヅメジュラス
ヅメジュラス

「いい方法ですね。予算を決めて、『今月はこの中から好きなカードを選んでいいよ』と、1枚ずつ買える『シングルカード』の購入や、30円ストレージでの宝探しに切り替えるのも、とても賢い付き合い方です。お子さんも、自分で選ぶ楽しさを覚えられますよ。」


まとめ:自分たちのペースでポケカを楽しもう!

毎回のお祭りに、必ずしも参加する必要はありません。

  1. 好きなポケモンはいる?
  2. 今のデッキは強くなる?
  3. 便利な汎用カードはある?

この3つのチェックポイントを参考に、自分たちのペースで、本当に必要なもの、欲しいものを見極めていきましょう。

よめみん
よめみん

「新しいパックを買う日も、買わない日も、どっちも親子でポケカを楽しむ素敵な一日になるといいですね♪」

コメント

タイトルとURLをコピーしました