【ポケカ初心者必見】今さら聞けない「LO」って何?意味から対策まで世界一やさしく解説します

始め方・ルール
記事内に広告が含まれています。
よめみん
よめみん

「こんにちは、よめみんです♪ ポケカに少し慣れてくると、お子さんやそのお友達が『LOで勝ち!』みたいな話をしているのを聞いたこと、ありませんか? 私も最初は『えるおー…?』って、全然わかりませんでした! なんだか専門用語って感じがして、今さら聞きにくいな…なんて思っちゃいますよね。」

ヅメジュラス
ヅメジュラス

「こんにちは! ヅメジュラスです。その気持ち、すごくよくわかりますよ。でも、大丈夫!『LO』は一度理解してしまえば、決して難しい話ではありません。むしろ、これを知るとポケカの奥深さがわかって、もっと楽しくなるんです。今日は、そんな『LO』について、世界一やさしく解説しますね!」


STEP1:そもそも「LO」ってどういう意味?

「LO」とは、**「ライブラリーアウト」**という言葉の略です。 でも、そんな難しい言葉は一旦忘れてしまいましょう!

もっと簡単に言うと、**「山札切れ」**のことです。

ポケモンカードには、絶対に覚えておきたい大ルールがあります。それは…

「自分の番の最初に、山札からカードを1枚引けなかったら、その場で負け」

というルールです。 そう、山札が0枚になってしまうと、問答無用で負けが確定してしまうんですね。

ヅメジュラス
ヅメジュラス

「普段は、相手のポケモンを全部“きぜつ”させて勝つことを目指しますよね。でも、中には相手を攻撃するのではなく、意図的に相手の山札を0枚にして『山札切れ』を狙う戦い方があるんです。その戦術のことを、みんな『LO』と呼んでいるんですよ。」

よめみん
よめみん

「なるほどー! 攻撃で倒すんじゃなくて、相手の山札をなくして勝つ作戦ってことなんですね。すごく頭を使う戦い方だ…!」


STEP2:LOデッキはどんなことをしてくるの?

では、LOデッキを使う人は、具体的にどんな方法で相手の山札を空っぽにしてくるのでしょうか?その作戦は、まるでお城の攻略戦のようです。

① 毎ターン通せんぼ!ワザで相手の足を止める!

LOデッキは、まず相手の動きを止めることから始めます。その一例が、このポケモンです。

このウソッキーが使うワザ**「かこいこむ」**は、ダメージを与えつつ、次の相手の番、このワザを受けたポケモンをにげられなくする効果があります。

つまり、毎ターン「かこいこむ!」とワザを使い続けることで、門番のように相手の行く手を阻み、身動きが取れないようにしてしまうんです。

ヅメジュラス
ヅメジュラス

「攻撃するためのエネルギー要求の重いポケモンをバトル場に呼び出された後にこのワザを繰り返し使われると、逃げることも攻撃することもできないわけですね。」

② 相手が動けない間に…山札をポイポイ捨てさせる!

相手のポケモンをバトル場に閉じ込めて、動けなくしている間に、手札や山札を削るカードを使っていきます。

  • サポートカード『クセロシキのたくらみ』 相手は自分の手札が3枚になるようにトラッシュしなければなりません。
  • サポートカード『エリカの招待』 相手の手札から「たねポケモン」を無理やりバトル場に引きずり出します。ワザが弱かったり、エネルギー要求の重いポケモンをカ前に引っ張り出して、完全に閉じ込めてしまう作戦ですね。
  • ポケモンウミトリオ』わざ「うみほりトンネル」でコインを3回投げて、表×3枚相手の山札をトラッシュする凶悪な技です。
よめみん
よめみん

「うわぁ…! 自分の番になっても、ポケモンが動かせなくて、山札だけがどんどん減っていくんですね。たしかに、これはどうしていいか分からなくなっちゃいそう…。」


STEP3:どうすればいいの?世界一やさしいLO対策!

でも、安心してください。ちゃんと簡単な対策があります。もしお子さんが『LOで勝てないよー』と困っていたら、まずはお守りとしてこの2枚のカードをデッキに入れてあげることをおすすめします!

対策その1:【脱出用】ジェットエネルギー

ベンチのポケモンに付けることでバトル場に登場させることができます。攻撃するためのエネルギーをつけつつ、バトル場のポケモンを入れ替えることができる脱出用エネルギーです!

対策その2:【復活用】すごいつりざお

これは、捨てさせられてしまった(トラッシュされた)自分のポケモンや基本エネルギーを、合計3枚まで山札に戻せるという超便利グッズです。 山札が減ってきても、このカードで復活させれば、山札切れまでの時間を稼ぐことができます。まさに命のつりざおなんですよ。

ヅメジュラス
ヅメジュラス

「まずはこの2種類を1枚ずつでもデッキに入れてみてください。これだけで、LOデッキと戦うのがずっと楽になりますよ。」


まとめ:LOを知れば、ポケカはもっと楽しくなる!

よめみん
よめみん

「LOって、ただの意地悪な戦術じゃなくて、ちゃんとルールに基づいた深い作戦だったんですね! 理由と対策がわかると、なんだかスッキリしました。これなら、子どもにも『こういう時はこのカードだよ』って、ドヤ顔で教えられそうです(笑)」

ヅメジュラス
ヅメジュラス

「その通りです! LOは、ポケカの多様な勝ち方の一つ。こういう戦術があることを知るだけで、『自分のデッキには入れ替えるカードが少ないな』とか、『山札に戻すカードも必要かも』といった、自分のデッキを見直すきっかけにもなるんです。

怖がる必要はまったくありません。LOとの出会いは、あなたと、そしてお子さんのポケカの世界を、もっともっと広げてくれるはずですよ!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました