こんにちは、よめみんです🎀子どもがポケモンカードにハマると、キラキラ光るレアカードに目を奪われがちですよね!でも、気づけばどんどん増えていくのが、そう…ノーマルカードの山!⛰️
「これ、どうしよう…」「キラカードじゃないし、捨てるしかないのかな?」
そんな風に思っているママさん、ちょっと待ってください! 実はそのノーマルカード、捨てるのはとってももったいないんです!
わが家でも、夫のヅメジュラスが熱心に集めたカードで、あっという間に収納ケースがパンパンに…😅
でも、正しい知識さえあれば、ノーマルカードも立派な**「お宝」**に変わる可能性があるんですよ✨
この記事では、
- 「なんでノーマルカードが売れるの?」という素朴な疑問
- 初心者ママでも安心!仕分け不要で楽ちんなおすすめ買取業者さん
- どうせ売るなら1円でも高く!ちょっとしたコツ
を、ポケカ初心者の私よめみんと、ちょっぴりマニアックな夫ヅメジュラスのコンビで、わかりやす〜く解説していきます! たまったノーマルカードが、新しいパック代や、お子さんのおやつ代に変わるかもしれませんよ♪
🔥なんでただの紙じゃないの?ヅメジュラスが語る「ノーマルカードが売れる理由」
どうも、ヅメジュラスです! 嫁のよめみんは「ただの紙」なんて言ってるが、とんでもない!ノーマルカードには、プレイヤー目線での確かな価値があるんです。なぜ売れるのか、3つの理由を語らせてほしい。
- デッキの「土台」になるカードがあるから ポケモンカードのデッキは60枚で構築されますが、そのほとんどはポケモンをサポートする「グッズ」や「サポート」といったトレーナーズカードなんです。そして、その多くはノーマルカード!例えば、どんなデッキにも入る《ネストボール》や《博士の研究》のような必須カードは、常に需要があります。プレイヤーはデッキを作るために、これらのカードを何枚も必要とするんです。
- 特定のデッキで「キーパーツ」になるポケモンがいるから レアリティは低くても、「このポケモンがいないと始まらない!」というデッキも存在します。例えば、特定のワザや特性が強力で、デッキの戦術の核となるポケモンですね。そういったカードは、ノーマルでもピンポイントで価値が上がります。
- 買取業者が「ストレージ」や「構築済みデッキ」を作るため カードショップに行くと、安いカードがたくさん入った「ストレージコーナー」がありますよね。あれは、我々のようなプレイヤーが足りないカードを探す宝の山。業者は、そういった販売用や、初心者向けの安価な構築済みデッキを作成するために、大量のノーマルカードを必要としているんです。
つまり、ノーマルカードは**「プレイヤーにとっての必需品」**。だからこそ、価値が生まれるというわけです!
タイプ①:とにかく楽ちん!「ファイルやスリーブもそのままでOK」なサービス
「レアカードとノーマルを分けるのが面倒…」「スリーブを一枚一枚外す時間なんてない!」 そんな忙しいママに一番おすすめなのがこのタイプ。なんと、カードをファイルやスリーブに入れたまま送っても査定してくれるんです!
- 送料・手数料: もちろん無料!
- 宅配キット: 段ボールや緩衝材も無料で届けてくれるので、準備いらず♪
- こんな人におすすめ:
- とにかく手間をかけずに売りたい!
- 仕分けや整理が苦手…。
- 子どもが集めた状態のまま、まるっとお願いしたい!
タイプ②:思わぬお宝発見も?「海外販路が強み」のサービス
こちらは、海外にも販売ルートを持っているのが特徴のサービス。 日本ではあまり人気がなくても、海外のプレイヤーやコレクターには需要があるカードも!自分では価値がないと思っていたカードに、思わぬ値段がつく可能性があるのが魅力です。
- 送料・手数料: もちろん無料!
- 査定方法: 大量のノーマルカードもまとめて査定してくれます。
- こんな人におすすめ:
- 少しでも高く売れる可能性に期待したい!
- 古いカードや、ちょっと珍しいカードも混ざっている。
- ポケモン以外のホビー(おもちゃやフィギュア)も一緒に売りたい。
タイプ③:お得を狙うなら!「キャンペーンが豊富」なサービス
どうせ売るなら、少しでもお得な方が嬉しいですよね!このタイプのサービスは、「〇枚以上の買取で査定額アップ」といったキャンペーンを頻繁に実施しているのが特徴です。
- 送料・手数料: もちろん無料!
- キャンペーン: 時期によって様々なボーナスがあるので、公式サイトのチェックがおすすめ!
- こんな人におすすめ:
- 売るカードの枚数が多い。
- キャンペーン情報をチェックして、一番お得なタイミングで売りたい。
- ゲームやDVDなど、他のものもまとめて売りたい。
🔥ヅメジュラスが伝授!ノーマルカードを1円でも高く売る3つのコツ
ただ送るだけでも値段はつくが、どうせなら少しでも高く売りたいのが人情!俺から、買取価格をアップさせるための秘訣を3つだけ伝授しよう。
コツ1:光るノーマル、「優良ノーマル」を見逃すな!
ノーマルカードの中にも、他のノーマルとは一線を画す「優良ノーマル」が存在します。
- どんなデッキにも入る汎用カード
- 《なかよしポフィン》
- 《カウンターキャッチャー》
- 《夜のタンカ》
- 強力な特性やワザを持つポケモン
- 人気のポケモン(ピカチュウ、イーブイなど)
これらのカードは、1枚数十円〜数百円の値段がつくこともあります。もし時間に余裕があれば、買取業者のサイトにある「買取価格表」をざっと眺めて、高値がつきそうなカードだけ分けておくと、査定額がグッと上がる可能性があります。
コツ2:カードの状態は「命」!保管方法を見直そう
当然ですが、カードは美品であるほど高く売れます。折れ、白カケ、傷、汚れは減額の対象。子どもが遊んだ後のカードは、一度濡れた布巾などで優しく汚れを拭き取り、しっかり乾かしてから保管するだけでも違います。 輪ゴムで束ねるのはもってのほか!使わないカードも、100円ショップなどで売っているストレージボックスに入れて、大切に保管してあげましょう。
コツ3:売るタイミングを見極めろ!
ポケカの買取価格は、常に変動しています。高く売れるタイミングは主に2つ。
- 新弾発売の直後:新しいカードと相性の良い過去のノーマルカードの需要が高まります。
- 大型大会で活躍した直後:大会で優勝したデッキに使われていたノーマルカードは、一気に価格が高騰します。
X(旧Twitter)などで「〇〇(カード名) 高騰」と検索してみると、リアルタイムの情報が手に入りやすいのでおすすめです。
👨👩👧まとめ:捨てる前に、一度査定に出してみよう!

ノーマルカードって、意外と奥が深いのね!ただの紙だなんて言って、ごめんなさい(笑)

一枚一枚に可能性があるんだ。それに、売って得たお金で、子どもと一緒に新しいパックを買いに行けば、楽しさも2倍になるね!

子どもと一緒に「これは高く売れるかな?」なんて言いながら仕分けするのも、なんだか宝探しみたいで楽しそう♪
この記事を読んでくださっているあなたも、お家に眠っているノーマルカードの山、一度査定に出してみませんか? 面倒なことは買取業者さんにお任せして、賢くお得にポケカライフを楽しみましょう!
コメント