【保存版】これだけは持っておきたい!初心者におすすめの「汎用カード」23選

おすすめ商品・カード
記事内に広告が含まれています。

「ポケモンカード(ポケカ)を始めたけど、どのカードを集めたらいいか分からない…」 「自分だけのオリジナルデッキを作ってみたい!」

そんなポケカ初心者のあなたへ!

今回は、どんなデッキにも入れやすく、持っておくとデッキ作りの幅がグッと広がる**「汎用カード」**を23枚、厳選してご紹介します。

この記事を読めば、集めるべきカードが分かり、あなたのポケカライフがもっと楽しくなること間違いなしです!

そもそも「汎用カード」って何?

汎用カードとは、特定のポケモンのタイプや戦術に縛られず、いろいろなデッキで活躍する万能なカードのことです。

野球で例えるなら、どのチームでも欲しがる「走攻守そろった名選手」のような存在。

これらのカードを揃えておけば、新しくデッキを組むときに土台として使えるので、デッキ構築がとてもスムーズになります。まずは汎用カードを集めることから始めましょう!

【グッズ編】まず集めたい!デッキの土台を作るカード (9選)

グッズは、自分の番に何枚でも使えるカードです。デッキの安定性を高めるために欠かせません。

  1. ハイパーボール 効果: 手札を2枚トラッシュして、山札から好きなポケモンを1枚手札に加える。 ここが強い!: 進化ポケモンでも「ポケモンex」でも、どんなポケモンでも持ってこられる最強のサーチカード。序盤の準備にも、終盤の決め手を探すのにも役立ちます。
  2. ネストボール 効果: 山札から「たねポケモン」を1枚ベンチに出す。 ここが強い!: 手札をトラッシュする必要がなく、序盤にポケモンを並べるのに最適です。多くのデッキで4枚採用される必須カード。
  3. なかよしポフィン 効果: 山札からHP70以下の「たねポケモン」を2枚までベンチに出す。 ここが強い!: 1枚で2匹のポケモンを展開できる超強力なカード。デッキのエンジンとなるシステムポケモンや主力の2進化ポケモンを育てるのに欠かせません。
  4. すごいつりざお 効果: トラッシュからポケモン3枚、または基本エネルギー3枚、またはその両方を好きな組み合わせで合計3枚まで山札に戻す。 ここが強い!: きぜつしてしまったポケモンや、トラッシュしたエネルギーを再利用できます。「あと1枚アタッカーが欲しい…」という場面で非常に頼りになります。
  5. 夜のタンカ 効果: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選んで手札に加える。 ここが強い!:山札ではなく、手札に戻すことができるので、前のターンきぜつしたポケモンや、博士の研究などでトラッシュしてしまったカードもすぐに使うことができます。
  6. スーパーエネルギー回収 効果: 手札を2枚トラッシュして、トラッシュから基本エネルギーを4枚まで手札に加える。 ここが強い!: エネルギーを大量に必要とするデッキの救世主。手札をトラッシュするコストはありますが、一気に4枚もエネルギーを回収できるのは破格の性能です。
  7. 大地の器 効果:手札を一枚トラッシュし山札から基本エネルギーを2枚まで手札に加える。 ここが強い!: デッキから2枚基本エネルギーを持ってこれるので、エネ加速やトラッシュにエネルギー送りたい場面で重宝します。
  8. カウンターキャッチャー 効果: 自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いときにしか使えない。相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。 ここが強い!: 劣勢の時しか使えませんが、「ボスの指令」と同じ効果をグッズで使えるのが最大の魅力。逆転の一手を生み出します。
  9. プライムキャッチャー (ACE SPEC) 効果: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。 ここが強い!: デッキに1枚しか入れられない「ACE SPEC」カード。相手のポケモンを呼び出しつつ、自分のポケモンも入れ替えられる、まさに切り札中の切り札です。

【サポート編】戦況を動かす!強力な効果を持つ切り札 (4選)

サポートは、自分の番に1枚しか使えませんが、非常に強力な効果で戦況を大きく左右します。

  1. 博士の研究 効果: 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。 ここが強い!: 手札をすべて失うリスクはありますが、山札を7枚も引ける効果は圧倒的。デッキを高速で回し、必要なカードを探しにいくための基本のドローサポートです。
  2. ナンジャモ 効果: おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。 ここが強い!: 序盤は手札補充、終盤は相手への手札干渉(妨害)として使える万能サポート。特に相手が勝ちそうな終盤に使う「お祈りナンジャモ」は、劇的な逆転を生むことがあります。
  3. ボスの指令 効果: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。 ここが強い!: ポケカで勝つための最重要カードの1枚。相手がベンチで育てているポケモンや、倒されそうなポケモンをバトル場に呼び出して、勝利に直結する一撃を与えましょう。
  4. ペパー 効果: 山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、手札に加える。 ここが強い!: 状況に応じて必要なグッズとポケモンのどうぐを同時に持ってこられます。「ふしぎなアメ」と「勇気のおまもり」など、コンボパーツを揃えるのに最適です。

【ポケモンのどうぐ編】ポケモンを強化! (3選)

ポケモンに持たせることで、特別な効果を発揮します。

  1. 勇気のおまもり 効果: このカードをつけている「たねポケモン」の最大HPは「+50」される。 ここが強い!: たったこれだけで、たねポケモンの耐久力が大きく上がります。相手の攻撃を1回耐えることができれば、それだけで1ターン分の価値があります。
  2. ふうせん 効果: このカードをつけているポケモンは逃げるエネルギーが2個少なくなる。 ここが強い!: 逃げるためのエネルギーが多いアタッカーや、システムポケモンを逃がすために重宝します。
  3. ワザマシン エヴォリューション 効果: このカードをつけているポケモンは、ワザ「エヴォリューション」を使える。このワザは、自分の場のポケモンを2匹まで選び、そのポケモンから進化するカードを山札から1枚ずつ選び、のせて進化させる。 ここが強い!: 後攻最初の番からポケモンを進化させられる革命的なカード。デッキの展開スピードを飛躍的に高めてくれます。

【スタジアム編】バトルを有利に進める! (2選)

場に出すことで、おたがいのプレイヤーに影響を与えるカードです。

  1. ボウルタウン 効果: おたがいのプレイヤーは、自分の番に1回、山札から「ルールを持たないたねポケモン」を1枚ベンチに出せる。 ここが強い!: 毎ターン、ポケモンを展開できる強力なスタジアム。「ポケモンex」などは出せませんが、序盤の安定感が格段に増します。
  2. ジャミングタワー 効果: おたがいのポケモン全員についている「ポケモンのどうぐ」の効果がなくなる。 ここが強い!:強力な効果が多いポケモンのどうぐですが、このカードを出していれば無効かできます!ただし、自分の場のポケモンのどうぐの効果もなくなるので要注意!
  3. ロケット団の監視塔 効果:おたがいの無色ポケモンの特性がなくなる。ここが強い!:イキリンコやピジョットexなど、強力な特性持ちが多い無色ポケモンですが、このカード1枚ですべて無効化。1ターン目に出せれば相手の展開を遅らせることができ、大きなアドバンテージをとることができます。

【ポケモン編】デッキに1枚?それでも集めたいカード (5選)

どのデッキでも採用検討のポケモンです。

  1. スボミー 効果:わざ むずむずかふん ここが強い!:10ダメージ与えながら次のターン相手はグッズが使用できなくなるため、序盤~終盤まで相手の動きを封じることができます。ネストボールやなかよしポフィンで場に出せるため、相手のスボミーにも警戒が必要です。
  2. ピィ 効果:わざ にぎにぎドロー ここが強い!:バトル場にでて技として使用する必要がありますが、手札が7枚になるようにドローできるのはやはり強い。HP30は弱いように感じますが、あえてサイド差をつけてカウンターキャッチャーを使うなどの戦略も練れます。
  3. キチキギスex 効果:特性 さかてにとる ここが強い!:前のターン相手の攻撃で自分のポケモンがきぜつしているときにしか使えませんが、デッキから3枚ドローできます。ポケモンチェックできぜつしたときには特性が使えないので要注意!
  4. イキリンコex 効果:特性 イキリテイク ここが強い!:自分の最初のターン(先攻でも後攻でも)に一度だけ、手札をすべてトラッシュしてデッキから6枚ドローできる特性。あえてトラッシュにカードを送りたいデッキなどと相性抜群!
  5. ミュウex 効果:特性 リスタート ここが強い!:手札が3枚になるまでドローする効果ですが、いつでも使用できるのがミュウの強み!わざ「ゲノムハック」も相手の意表をついて逆転がねらえるかも、、、!?

汎用カードはどうやって集める?

これらの汎用カードを集めるには、主に2つの方法があります。

  • シングルカードで購入する 一番手っ取り早く、効率的なのがこの方法です。お近くのカードショップや、オンラインのカード通販サイトで、欲しいカードだけをピンポイントで購入できます。パックを大量に買うよりも結果的に安く済むことが多いので、初心者の方に最もおすすめです。
    ▼おすすめのカードショップ
  • 構築済みデッキやセット商品を買う 「スターターセット」や「ハイクラスパック」などには、強力な汎用カードが複数枚収録されていることがあります。デッキの土台と一緒に汎用カードも手に入るので、こちらもおすすめです。

まとめ:汎用カードを集めて、自分だけの最強デッキを作ろう!

今回は、初心者の方がまず集めるべき汎用カードを23枚ご紹介しました。

もちろん、ここで紹介した以外にも強力なカードはたくさんあります。しかし、まずはこの20枚を軸に集めていけば、デッキ作りの楽しさを存分に味わえるはずです。

汎用カードを手に入れて、いろいろなカードを組み合わせて、あなただけの最強デッキを作り上げてください!応援しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました